尾瀬沼から尾瀬ヶ原

山歩き

久しぶりに尾瀬に行きました。学生時代以来だから数十年ぶり。

連れ合いと尾瀬に日光キスゲを見に行きたいと話になり、たまたま山小屋の空きがあったので勢いで出発しました。大清水から入り、尾瀬沼のほとりで一泊し、尾瀬沼を巻いて尾瀬ヶ原を突っ切り山の鼻で一泊、最後の日は至仏山に登り鳩山峠に降りてバスで帰るルートです。

上越新幹線の上毛高原駅で降り大清水までバス。バスは沼田、戸倉を通り延々2時間かかって大清水に(やっとのことで)ついた。

大清水に着いたバス

一ノ瀬休憩所まで往復のマイクロバスの運転手さんから大江湿原は多少標高が高いから今でも日光キスゲがキレイだよと聞いた。「乗らないか」と誘われたけど健康のため(おまけに財布にも優しく ^_^)歩くことに決め1時間ほどかかって一ノ瀬休憩所。ここから登りです。

一ノ瀬休憩所

少し荒れた木道の道を登ります。

半分ほど登った場所の湧水は地元の人が尾瀬で一番うまいと言ってたけど、本当に美味しかった。

一ノ瀬休憩所から2時間ほどで尾瀬沼のほとりに着く。ここに今日の宿 尾瀬沼山荘があります。

尾瀬沼山荘

次の朝は小雨。小雨の中を尾瀬沼を左に見て分岐点から沼山峠の方に登ります。大江湿原の日光キスゲを見るためです。

尾瀬沼
沼山峠への分岐点
大江湿原

ちなみに尾瀬で熊と遭遇する場合が結構あるそうですが、ビジターセンターの展示によると熊は水芭蕉の実が好物だそう。熊を見かけたスポットは水芭蕉が咲いているエリアと重なってました。

水芭蕉の実

尾瀬沼から尾瀬ヶ原への道は、山裾を通るアップダウンが続く道で森の中を進みます。ほぼ日陰のため木道には苔が多く生え、雨中だとひどく滑ります。会った人に聞くとほぼ全員が転んだと言います。私も何回かスッテンと転び、差していた傘が壊れました。一度は肘を強く打ち痺れがきました。連れも歩荷人に道を譲るため木道の脇に止まったらそれだけで大きく転んでしまいました。宿の人も一年に何人かは怪我人が出ると言ってました。雨を考えると木道に滑り止めで金網でもかぶせてほしいとつくづく思います。

尾瀬ヶ原の入り口、見晴にくると昼時。宿で作ってもらったおにぎりを食べたがあたりにはいくつかのレストランがある。ここにきて雨が止み、青空が結構見えるようになってきた。

見晴と燧ヶ岳

高原の広々とした湿原は気持ちがいい。

歩き出すと雲が晴れ、燧ヶ岳がよく見えた。

竜宮を過ぎると至仏山がよく見えてきた。

夕方、山ノ鼻に着く。

朝ロッジで朝食を取っていると近くの研究見本園あたりで空砲の音が聞こえる。どうも熊が居着いて追っ払うために打っているようだ。研究見本園も水芭蕉が多く咲くスポットらしい。このため熊が実を食べにきているのでは。

今朝も雨。至仏山の登りは滑りやすい岩らしい。昨日の木道で雨の中の転倒は懲りたので日光キスゲを探しに東電小屋方面に歩くことにした。

牛首分岐から15分ほど歩いたところで結構咲いていた。

ロッジに戻り預かってもらった荷物を引き取り、雨の中、鳩待峠に歩き始める。ちなみに山の鼻から鳩待峠は登りだと知らなかった。下山するのでてっきり下りだと思ってたから疲労感が増す。

鳩待峠に登りつき戸倉までのマイクロバスを利用する。

戸倉では尾瀬ぶらり館で温泉に入り、まだ時間があるのでバス停の近くで蕎麦を食べた。戸倉からまた2時間近くかけてバスで上毛高原駅まで帰った。

尾瀬はアクセスが非常に遠い場所だけど、高原にあるひらけた湿原はとても気持ちがいい。尾瀬で出会った多くの人たちは何回も来ていると聞いた。また季節を変えて歩いてみたい。

Copyrighted Image