小物 カッティングボード (ヒノキ) ヒノキの小物製作の続きです。 以前にアップした ヒノキの箸と箸箱 と同じ材料を使った小物製作シリーズです。 テーブル上でフランスパンやチーズなどを手軽に切るためのボードです。少しおしゃれな昼食、あるいはサラミなど酒のおつまみを切る時に... 2014.07.20
小物 ヒノキの箸と箸箱 仲間内でヒノキが豊富に入手できた時期があったので少しわけてもらって、いくつか小物を作ってます。 今回はヒノキの箸と箸箱です。 サイズは 235mm x 25mm x 20mm です。 仕上げは自分で混ぜた自家製ワックス... 2014.04.08
小物 長い靴べら (ブラックチェリー) こじゃれた飲み屋などで時々見かける木製の長い靴べらがかっこ良いいなぁと昔からあこがれていて、いつかは自分用に作りたいと思ってました。 知り合いにねだって入手したブラックチェリーの端材が、靴べらに打ってつけのサイズだったので、自宅の玄関用に... 2014.04.03
小抽斗(引出し) 小さい三段 小引出し(抽斗) (栗) 前回作った小引出し(抽斗)の横幅をさらに小さくした小引出しを作りました。 日常よく使う印鑑などの小物だけを入れておくためのものです。 全体の材は栗、仕上げはミツロウです。 つまみはナラ、蔦の蔓と葉っぱの絵(象嵌)は... 2014.03.01
家具 象嵌入り ベッドサイドチェスト (栗) ベッドサイドにナイトライトや本を置き、細かなものを片付けるのにベッドサイドチェストを作りました。 材は栗で、サイズは 幅: 450mm、 高さ: 490mm、 奥行き: 395mm。 引出しの高さは 90mm です。 仕上げはウォ... 2014.02.28
家具 ペーパーコードのスツール 通常の高さ (ナラ+栗) 前に作ったペーパーコードスツールは、映画をTVでのんびり見るときに使うことを想定してソファと同じ高さのオットマン兼用だったので、今回は普通に椅子として使う高さのスツールを作りました。 サイズは、座面が 330mm x 330mm、高さ... 2014.02.20
小物 LPレコードフレームとCDフレーム (レッドシダー) レコードプレーヤーが無くなった今となっては、使い道がないLPレコード。ほとんどの人が捨てずに捨てられず、積んでおくだけの邪魔者になっているのではないでしょうか。 そんなレコードでも、中には見直すと結構カッコいいジャケットがあります。 ... 2014.02.01
家具 衣文(えもん)掛け (山桜) 帰宅時に脱いだ服を掛けておくために衣文掛けを作りました。 日本に昔ながらある衣文掛けの高さを低くしたもの。 材は 山桜、 仕上げは 蜜蝋。 サイズは 高さ:1055mm、 幅(1ユニット):550mm。柱は、30x20mm。 ... 2014.01.25
皿 大皿 (ナラ) 木工旋盤で初めて作った大皿です。 木工旋盤(ウッドターニング)を川口工房さんに教わりに行ったときに作ったものです。 なので先生の作品といえるかな・・・・ (^_^;) 材はナラ。サイズは、直径: 240mm、高さ: 57mm。... 2014.01.20